top of page

![[SOC]stylesense012](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_aa50208859644c658542dc029b849f5e~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_aa50208859644c658542dc029b849f5e~mv2.webp)
![[SOC]stylesense012](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_aa50208859644c658542dc029b849f5e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_aa50208859644c658542dc029b849f5e~mv2.webp)
[SOC]stylesense012
前回[今を生きる]で紹介したSOCについて追記する。 首尾一貫感覚(Sense of Coherence)とは、アーロン・アントノフスキーが提唱する“ストレスに柔軟に対応できる能力”のこと。 1回目の大病(急性リンパ性白血病)を生き延びて寛解に至り、病気であったことも忘れて...

あおひこ
2022年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
![[今を生きる]stylesense011](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_449f413163644c9a91ec3f09b06c40c6~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_449f413163644c9a91ec3f09b06c40c6~mv2.webp)
![[今を生きる]stylesense011](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_449f413163644c9a91ec3f09b06c40c6~mv2.jpg/v1/fill/w_430,h_323,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_449f413163644c9a91ec3f09b06c40c6~mv2.webp)
[今を生きる]stylesense011
これまた映画のタイトルみたいだが、原題は主人公の教師がかつて在学中に結成したサークル名「Dead Poets Society」となっている(ちなみにfacebookページで同名の[死せる詩人の会]を主宰している)。 今を生きる極意…それは日々カルマを形成する人間関係において...

あおひこ
2022年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
![[二度死ぬ]stylesense010](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_8ec6ed6a6c5549748aba835b2d3c0c85~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_8ec6ed6a6c5549748aba835b2d3c0c85~mv2.webp)
![[二度死ぬ]stylesense010](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_8ec6ed6a6c5549748aba835b2d3c0c85~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_8ec6ed6a6c5549748aba835b2d3c0c85~mv2.webp)
[二度死ぬ]stylesense010
映画007シリーズ5作目のタイトルみたいだが、イアン・フレミングの原作では[人は二度しか生きることがない、この世に生を受けた時、そして死に臨む時]ということなので、この10年の間に二度も死に臨んだという意味では[四度死ぬ]ということになるのかな。...

あおひこ
2022年6月23日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
![[真夜中と昼間]stylesense009](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_58ceefb134b0465cbcb8be371ffc08c7~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_58ceefb134b0465cbcb8be371ffc08c7~mv2.webp)
![[真夜中と昼間]stylesense009](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_58ceefb134b0465cbcb8be371ffc08c7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_58ceefb134b0465cbcb8be371ffc08c7~mv2.webp)
[真夜中と昼間]stylesense009
[眠りと死]007のつづき… 眠りと死が、その本質において相似しているように、眠っている[真夜中]と起きている[昼間]を繰り返す日々が、あの世とこの世を行き来する輪廻転生の縮小版のようなものである。 眠っている間に意識がないのは、前世の記憶がないのと同じく、限られた枠組みの...

あおひこ
2022年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント
![[蠢く腸]stylesense008](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_083c34987e884a75b705cc033d8142d4~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_083c34987e884a75b705cc033d8142d4~mv2.webp)
![[蠢く腸]stylesense008](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_083c34987e884a75b705cc033d8142d4~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_083c34987e884a75b705cc033d8142d4~mv2.webp)
[蠢く腸]stylesense008
眠りや夢の質が変わってきたのも、30年以上続けてきたヨーガの秘技[飲尿療法]によるところが大きいが、それ以外にも実に多くのこと…野口整体、バッチフラワー、中国気功、古神道行法、人智学実践、オイリュトミー…に取り組んできたので、それらの影響もあると思われる。...

あおひこ
2022年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
![[眠りと死]stylesense007](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_308ce0eaf8df4007a04794fa3a4ed25a~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_308ce0eaf8df4007a04794fa3a4ed25a~mv2.webp)
![[眠りと死]stylesense007](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_308ce0eaf8df4007a04794fa3a4ed25a~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_308ce0eaf8df4007a04794fa3a4ed25a~mv2.webp)
[眠りと死]stylesense007
ワタシたちは毎日眠りにつくが、それはある意味で毎日死んでいることに他ならない。 基本的に人間は眠りに就く瞬間、カラダ(肉体+生命体)からココロ(魂)とワタシ(自我)が離れてあの世(天界)に向かう。昼間の意識はカラダ(物質/空間)があってこそ生じるものなので、通常は眠りの中で...

あおひこ
2022年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
![[前世の記憶]stylesense006](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_5d0e3591bbc04c8e8dc837dcbbc99666~mv2.jpg/v1/fill/w_190,h_143,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_5d0e3591bbc04c8e8dc837dcbbc99666~mv2.webp)
![[前世の記憶]stylesense006](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_5d0e3591bbc04c8e8dc837dcbbc99666~mv2.jpg/v1/fill/w_136,h_102,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_5d0e3591bbc04c8e8dc837dcbbc99666~mv2.webp)
[前世の記憶]stylesense006
カラータイマーが点滅する、胸ではなく眉間で。それが明晰夢から目覚める時の合図だ。 夢の中で(これは夢では⁉︎)と思った時に確かめる簡単な方法は…手首を反対の手で持って引っ張ってみる。結果はどうなるか…腕がビヨーンと伸びるのだ。そうワンピースのルフィのように。よく言われる[頬...

あおひこ
2022年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
![[微睡の中へ]stylesense005](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_f0c982dd3c2e4bc69db710c3023dde16~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_f0c982dd3c2e4bc69db710c3023dde16~mv2.webp)
![[微睡の中へ]stylesense005](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_f0c982dd3c2e4bc69db710c3023dde16~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_f0c982dd3c2e4bc69db710c3023dde16~mv2.webp)
[微睡の中へ]stylesense005
前回[ネコと話す]の中で、時間を生きるようになったネコたちと猫界でつながるのは“起きがけの微睡の中”と記した。 上京して専門学校を卒業した後にフリーランスのデザイナーとして出版界で糊口を凌ぐようにはなったが、不安定な上に仕事を収めてから報酬が支払われるまでに2〜3カ月をも要...

あおひこ
2022年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
![[ネコと話す]stylesense004](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_785147197a944a28a16a7497475da0ec~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_785147197a944a28a16a7497475da0ec~mv2.webp)
![[ネコと話す]stylesense004](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_785147197a944a28a16a7497475da0ec~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_300,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_785147197a944a28a16a7497475da0ec~mv2.webp)
[ネコと話す]stylesense004
ネコと暮らした年月は、上京して独身だった23歳のときから、’19年に最後のネコを看取った夏までの36年間、合わせて5匹のネコが人生の傍らにいた。 ネコの鳴き声は誰にでも聞こえるが、[ネコの声]はネコの気持ちが分かる人にしか聞こえない。...

あおひこ
2022年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
![[インドの風]stylesense003](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_1189933a771c47fea772b03978653600~mv2.jpg/v1/fill/w_346,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_1189933a771c47fea772b03978653600~mv2.webp)
![[インドの風]stylesense003](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_1189933a771c47fea772b03978653600~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_289,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_1189933a771c47fea772b03978653600~mv2.webp)
[インドの風]stylesense003
飲尿療法に関する紹介や体験談はネット上にも多数見受けられるので、ここではヨーガの本質である[つながり]を基点にして、ワタシに起きた変化(中には別の要因も含まれる)を時系列に沿って記そう。 その前段階として[ヨーガの秘技]に付けた画、実はこれ個人新聞「stylesense」の...

あおひこ
2022年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
![[ヨーガの秘技]stylesense002](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_8c67341832274883a198619205146224~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_8c67341832274883a198619205146224~mv2.webp)
![[ヨーガの秘技]stylesense002](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_8c67341832274883a198619205146224~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_300,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_8c67341832274883a198619205146224~mv2.webp)
[ヨーガの秘技]stylesense002
前回の[本卦還り]に付けた画の中のkörper(独)とはカラダ(体)のことであり、Geist(独)とはそのカラダに宿るワタシ(自我)のことである。 そして上の赤い枠があの世(天界)、下の青い枠がこの世(地上界)を示している。...

あおひこ
2022年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント
![[本卦還り]stylesense001](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_42bcd834d0804672a12da97c57a2189a~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_42bcd834d0804672a12da97c57a2189a~mv2.webp)
![[本卦還り]stylesense001](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_42bcd834d0804672a12da97c57a2189a~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_300,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_42bcd834d0804672a12da97c57a2189a~mv2.webp)
[本卦還り]stylesense001
一昨年に還暦を迎え、年が明ければ63歳になる。 60歳で祝う還暦は「本卦還り」とも言われ、生まれた干支(12支×10干=60種)に還り、赤ちゃんに戻るという意味で赤いチャンチャンコを着るのだ。西洋(バイオグラフィーワーク)においても、63歳は0歳に対応しているとされる。...

あおひこ
2022年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント
![[stylesense-2022]6月スタート!](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_505519fd670245ada0b731f28d13f1df~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_505519fd670245ada0b731f28d13f1df~mv2.webp)
![[stylesense-2022]6月スタート!](https://static.wixstatic.com/media/9b5ffb_505519fd670245ada0b731f28d13f1df~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_300,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9b5ffb_505519fd670245ada0b731f28d13f1df~mv2.webp)
[stylesense-2022]6月スタート!
12年前の夏、個人新聞「stylesense」を立ち上げた。毎月発行(1・8月休刊)するも1年後の7月に出した10号で力尽き、休刊となった。 今回は形をブログに変え、日々考えること、感じたことを綴ろうと思い立った。 以前新聞を読んでくださった方、初めて訪れてくれた方、今後と...

あおひこ
2022年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
bottom of page